かぶの長芋ドレッシング♪
2011年10月30日

「かぶの長芋ドレッシング」
材料
子かぶ 3個
長芋 100g
みそ 小さじ4
無調整豆乳 200cc
粒マスタード 小さじ2
株は皮をむいて、15分位蒸す。
(皮はきんぴらなどに使って下さい)
長芋はすりおろし、残りの材料とよく混ぜ合わせる。
蒸しあがったかぶを皿に盛り、ドレッシングをかけました。
クリーミーなドレッシングを食べたくなったら
作ってみて下さい。

タグ :食事
酒粕豆乳鍋
2011年10月29日
酒粕豆乳鍋

材料
酒粕 60g(板かす、練りかす何でもよい)
みそ 大さじ3(今日はあわせみそ)
無調整豆乳 300cc
塩 ひとつまみ
だし汁 700cc
鍋の季節。
酒粕は体を温めてますよね。
煮立てるのでアルコール分は飛んでますが、
弱い人はどうなんでしょう?
具材は白菜、しらたき、木綿豆腐、長ねぎ
しいたけ、などなんでもあいそうです。
実は白菜食べてしまってキャベツを追加した画像です
もう少し煮込んだほうがよさそうです!

材料
酒粕 60g(板かす、練りかす何でもよい)
みそ 大さじ3(今日はあわせみそ)
無調整豆乳 300cc
塩 ひとつまみ
だし汁 700cc
鍋の季節。
酒粕は体を温めてますよね。
煮立てるのでアルコール分は飛んでますが、
弱い人はどうなんでしょう?
具材は白菜、しらたき、木綿豆腐、長ねぎ
しいたけ、などなんでもあいそうです。
実は白菜食べてしまってキャベツを追加した画像です
もう少し煮込んだほうがよさそうです!
タグ :食事
干ししょうが の行く末
2011年10月29日
しょうがは、干すことで辛み成分である
「ジンゲロール」の一部が、「ショウガオール」
に変わるそうです!
乾燥しょうがは両方の働きで体を温めてくれるとのこと!

お茶バッグに入れてしょうが紅茶ならぬ
しょうが番茶で飲んでます。
「ジンゲロール」の一部が、「ショウガオール」
に変わるそうです!
乾燥しょうがは両方の働きで体を温めてくれるとのこと!

お茶バッグに入れてしょうが紅茶ならぬ
しょうが番茶で飲んでます。
また塩麹
2011年10月28日

またまた塩麹つくりました。
今回はスーパーで買った、
マルイケのほぐした米麹200g入りをつかいました。
裏面の作り方に従って作ってみました
米麹200g
塩 95g(細かい!)
水 ひたひた(大ざっぱ!)
だそうです。
乾燥麹なので、翌日水を足したほうがよいようです。

できあがり
このまま1週間位常温に置いてできあがりです。
タグ :食事
今日のお弁当10/27
2011年10月27日

マクロビ弁当ではないのですが、
リクエストがあったので、作ってみました
たまのお弁当だから、好きなものをと。
ラブリンとメロディっちのつもりですが

残った材料をどうするかが問題ですね!
タグ :お弁当
里芋グラタン
2011年10月25日

「里芋のグラタン」
材料
里芋150g
皮のまま蒸して、皮をむいて輪切りにする。
にんにく 1かけ
玉ねぎ 1個
豆乳 200cc
白みそ 小さじ2
塩 小さじ1/4
葛粉 小さじ1.5(同量の水でとく)
にんにく、玉ねぎは薄くスライスして
油で焦げないように炒める
豆乳、みそ、塩を加え煮る。葛粉でとろみをつけ
里芋をのせたグラタン皿に流す。
200℃のオーブンで10分位焼く。
上に麩をくずしてのせたのですが、焼き色ついてないですね。

別に油で色よく炒めてのせた方がいいようです。
小松菜のクイックパン
2011年10月24日

小松菜のクイックパン
材料
小松菜(ゆでてミキサー等でペーストに)60g
地粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 小さじ1
りんごジュース 大さじ2
材料を混ぜて丸めて、十時に切り目を入れ
200℃のオーブンで20~25分焼く。
酵母やイーストの香りはなく、
パンではないのですが、
ごはんの気分じゃない時にいいかな。
余った小松菜ペーストでパンケーキも。

小松菜ペースト
豆乳
地粉
BP
塩
きび砂糖 を混ぜて焼くだけです。
メープルシロップをかけました。
タグ :スイーツ
くらし応援サービス体験フェア
2011年10月23日
「くらし応援サービス体験フェア」
本日まで開催中です。
体験してきました。

ウイッグつけたり、
(恥ずかしくて後ろ姿ですみません)

子供の足測定をしていただけるんです。
浮き足?歩くとき小指が着いていないと判明!

キャップでアクセサリーも作れます。

ミキファニットさんでは、なんと鉄棒が。
いろんな体験ができて楽しめました!
本日まで開催中です。
体験してきました。

ウイッグつけたり、
(恥ずかしくて後ろ姿ですみません)

子供の足測定をしていただけるんです。
浮き足?歩くとき小指が着いていないと判明!

キャップでアクセサリーも作れます。

ミキファニットさんでは、なんと鉄棒が。
いろんな体験ができて楽しめました!
くらし応援サービス体験フェア2011
2011年10月22日
10月22日(土)から23日(日)まで
『くらし応援サービス体験フェア』
博多阪急 7階 イベントホール「ミューズ」にて開催されています。
私も23日(日)に行きますよ。
アンケートをご記入頂くとプレゼントがあるらしい
私も博多阪急キッズクラブの会員ですからね。
たまには阪急にも行かなければ
10:00~18:00 入場無料です
『くらし応援サービス体験フェア』
博多阪急 7階 イベントホール「ミューズ」にて開催されています。
私も23日(日)に行きますよ。
アンケートをご記入頂くとプレゼントがあるらしい

私も博多阪急キッズクラブの会員ですからね。

たまには阪急にも行かなければ

10:00~18:00 入場無料です
サラダかぼちゃ
2011年10月21日

先日の「野菜お菓子教室」
でスポンジケーキと合わせた「サラダかぼちゃ」
スイーツ感覚で生で食べられます!
味は、メロンの皮に近い部分。って感じ。
夏の野菜のかぼちゃですが、栄養価が高いので
年中食べて下さいね。
タグ :教室
さつまいもクッキー
2011年10月20日
『マクロビさつまいもクッキー』
さつまいも 100g
きびさとう 20g
地粉 60g
米粉 40g
塩 ひとつまみ
豆乳 20cc
さつまいもは蒸して皮ごとつぶす。
材料を全部フードプロセッサーにいれ
滑らかになるまで混ぜる。
5mm位にのばし、型で抜き180℃のオーブンで20分焼く。
170℃に落とし、5分ほど焼きました。
クックパッドを参考にしたのですが、オイル抜きでできないかとやってみました。
結果は、かちかちで、歯固めクッキー

それはそれでおいしいです。
焼く前
焼き上がり

天板1枚ぎっしりの分量です。
タグ :スイーツ
生姜パウダー
2011年10月19日
『干ししょうが』
からからの草みたいになって
たぶん薄くスライスし過ぎた?のか
フードプロセッサーでは、パウダーにならず
ミルサーならできたかも。

今回は、地道に手でパウダーにすることにしました。
つかったのは『ざる』
寄せ豆腐などが入っているざるです。
下にボウルを敷いて、手で混ぜ混ぜして粉状に
できました。

ジンジャークッキーなんかに使えそう。
からからの草みたいになって
たぶん薄くスライスし過ぎた?のか
フードプロセッサーでは、パウダーにならず

ミルサーならできたかも。
今回は、地道に手でパウダーにすることにしました。
つかったのは『ざる』
寄せ豆腐などが入っているざるです。
下にボウルを敷いて、手で混ぜ混ぜして粉状に

できました。
ジンジャークッキーなんかに使えそう。
タグ :食事
リスム マクロビ教室
2011年10月18日
10月18日(火)福遼建設 リスムかすや店にて
『プチ・マクロビ教室』を開催しました。

本日の献立
玄米ご飯
ベジバーグ
さといもポタージュ
ひじきマリネ
りんごカスタード
れんこん・さといも・りんご・海藻とどこでも手に入る食材をつかいます。

さといもポタージュはだし汁、塩のシンプルな味付け
離乳食にももってこい。で小さいお子様も食べてました
写真奥はカスタードのデザート
米粉、豆乳、かぼちゃ、メープルシロップでつくります。
おおきなテーブルで託児の子どもたちも一緒に食べました。
リスムかすや店では毎月いろんな教室を開催。
ご予約、お問い合わせはコンタクトHPからどうぞ
『プチ・マクロビ教室』を開催しました。

本日の献立
玄米ご飯

ベジバーグ
さといもポタージュ
ひじきマリネ
りんごカスタード

れんこん・さといも・りんご・海藻とどこでも手に入る食材をつかいます。

さといもポタージュはだし汁、塩のシンプルな味付け
離乳食にももってこい。で小さいお子様も食べてました

写真奥はカスタードのデザート
米粉、豆乳、かぼちゃ、メープルシロップでつくります。

おおきなテーブルで託児の子どもたちも一緒に食べました。
リスムかすや店では毎月いろんな教室を開催。
ご予約、お問い合わせはコンタクトHPからどうぞ

タグ :教室
10/12マクロビ教室終了~
2011年10月12日

10/12 大野城北コミュニティーにて
旬の野菜でマクロビ教室を開催しました!
本日の献立

玄米ご飯 圧力鍋で炊きました

れんこんボールのきのこあんかけ
すりおろしれんこんを揚げました。

かぼちゃの豆腐マヨネーズかけ
「豆の蔵」の豆腐を使いました。
そして、デザート付


次回は12月です。
詳しくは後日、お知らせしますね。
タグ :教室
今日のお弁当
2011年10月06日

なんてないお弁当ですが。

ご飯と高菜漬け
かぼちゃコロッケ
(カキフライにも見えますが)
ポテトサラダ
(じゃがいもときゅうりのみ
塩きつめにし、米酢とオイルであえる)
パプリカのゴマ和え
遠足シーズンですね~。
タグ :食事
野菜お菓子教室
2011年10月05日

「旬の野菜お菓子教室」に参加してきました。
本日のメニューは
「かぼちゃのシフォン」と「かぼちゃのプリン」
普段、卵や乳製品を使わず作る私ですが

プロに学ぶとやっぱり違うなぁと実感

プリンはゆでてつくります。
今日は試食のみ。

新作のロールケーキも試食!
夏に採れ、冬までおいしいかぼちゃ
スイーツにはぴったりでした。
タグ :スイーツ
10月の教室のお知らせ
2011年10月04日
10月の料理教室のお知らせです。
10/12(水)大野城市北コミニュティ10:30~12:30まで
当日のメニュー
玄米ご飯
里芋のポタージュ
れんこんボールのきのこあんかけ
ブロッコリーの豆腐マヨネーズ和え
参加費 1500円
材料費が500円かかります。
今回の教室では地元の新鮮野菜をたっぷり使った教室になっています。
旬の野菜の栄養を学びながら楽しく作っていきます。
お問い合わせは菓子工房ル・ボヌール
10月18日(火)
福遼建設 リ:スム粕屋店にて
プチ・マクロビ教室を開催します
詳細はコンタクトホームページをご覧くださいね
10/12(水)大野城市北コミニュティ10:30~12:30まで
当日のメニュー
玄米ご飯
里芋のポタージュ
れんこんボールのきのこあんかけ
ブロッコリーの豆腐マヨネーズ和え
参加費 1500円
材料費が500円かかります。
今回の教室では地元の新鮮野菜をたっぷり使った教室になっています。
旬の野菜の栄養を学びながら楽しく作っていきます。

お問い合わせは菓子工房ル・ボヌール
10月18日(火)
福遼建設 リ:スム粕屋店にて
プチ・マクロビ教室を開催します

詳細はコンタクトホームページをご覧くださいね


タグ :教室