スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

マシン大好きです。

2009年06月30日

写真はたこ焼き機、カキ氷機、アイスクリームメーカー

ホットサンドメーカー、たい焼きメーカー、ドーナツメーカー

アイスキャンディメーカー、フードプロセッサー


ですが、

おかゆメーカー、ミキサーなどもあります。

最近買ったのが、たい焼きメーカーicon67

来月の教室ではこれで「たいやき」を作る予定です icon127  
タグ :教室


Posted by みやママ at 20:53Comments(2)日記

スポンジが膨らむ方法

2009年06月27日

先日の教室でケーキのスポンジが、

「あんまりふくらまないですね。」との声がありましてicon198

さっそく、優菓 のオーナーさんにきいてみました。
(いつもおせわになっております。)

私、「材料は、小麦粉と、ベーキングパウダーと、油と、、、、」

オーナー「膨らむ要素がないですね!」と一蹴。。。

いえいえ、優しく教えていただきました。

アレルギー対応するなら、パイがいいですよとのアドバイスも。icon12

ありがとうございました。icon64
  


Posted by みやママ at 04:24Comments(2)

マクロビ教室2

2009年06月26日

皆さん楽しんでいただけましたでしょうかicon60

ばたばたですみませんでした。

 来月は親子クッキング予定です。

 詳細はコンタクトさんのページで確認してくださいね。

もうすぐこちらでも紹介します。
  
タグ :教室


Posted by みやママ at 05:06Comments(1)マクロビ料理

料理教室報告

2009年06月24日

参加者の皆様お疲れ様でした。

晴れてよかったです。icon01

無事?終了しました。

至らない点が多かったと思いますが、

こうしたらいいんじゃない?などご意見ございましたら、

教えてください。

次回からの参考にします。


枝豆のモンブランタルト

かなりたくさんの枝豆を使いました。

タルトはもう少し小さく作ったほうが良かったような。


トマトのケーキ

小松菜のスポンジの緑とトマトの赤、クリームの白のコントラストがきれい

とのコメントを頂きました。

スポンジは卵を使わないため、ちょっと重め。

おなか一杯になりました。

コンタクトの皆様

お手伝いありがとうございました。

来月も皆様のご参加お待ちしております。icon65



  


Posted by みやママ at 14:05Comments(2)マクロビ料理

まだまだ試作中!

2009年06月23日

 まだまだ人前に出せるシロモノではありません。

あせってます。

生地の緑はほうれん草です。

小松菜に変えようかと。。。
  
タグ :スイーツ


Posted by みやママ at 18:30Comments(0)マクロビ料理

6月のマクロビ教室のお知らせ

2009年06月23日

icon12明日はマクロビ料理教室です。

雨にならなければ良いのですが。

終わりましたら、報告しますのでお楽しみに。face15   


Posted by みやママ at 18:17Comments(0)

マクロビお菓子

2009年06月21日

クッキーでも、サブレでもありません。
マクロビ教室のタルトの試作です。
タルト型に入れずに丸く焼いてみることにしました。

全粒粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/4
塩 少々

Aオリーブオイル 1/4カップ
Aメープルシロップ 1/4カップ
Aバニラエッセンス 小さじ1/4
(ベーキングパウダー、バニラエッセンスは
ケミカルフリーが良いですが、今回は普通のものを使用。)

粉類をふるっておく。
Aを混ぜ合わせふるった粉とさっくりまぜる。
オーブンシートに生地を載せ、上からもう一枚シートをかけ、2、3mmに伸ばし、丸型で抜く。
フォークで穴をあけ、180℃のオーブンで10分焼く。

24日の教室では枝豆クリームの下に敷きたいと思います。

開催場所が大野城北コミュニティーーセンターから東コミュニティーセンターへ変更になっております。
参加ご希望の方、コンタクト様まで!
  


Posted by みやママ at 06:02Comments(2)マクロビ料理

レンジで玄米ご飯

2009年06月18日

普段は炊飯器で炊きますが、
ふと思い立っておひつで玄米を炊いてみました。
電子レンジで15分弱でできました。
今までは炊き上がったご飯を保存していただけのおひつも

これから活躍しそうです。   
タグ :玄米


Posted by みやママ at 21:49Comments(2)

今日のお弁当

2009年06月16日

マクロビ弁当ではありませんが。。。

おにぎりは玄米に黒米を混ぜて炊き込んだものです。
(玄米だけではぱさぱさするので、もち黒米を入れるともちもちします。)

ささみ赤ピーマンアスパラの焼き春巻き

きゅうりの甘酢和え

ブロッコリーミニトマト

のりで巻いたものは、じゃがいももち です。

蒸したじゃがいもに片栗粉を混ぜ油で焼き、
砂糖醤油にからめました。

  
タグ :お弁当


Posted by みやママ at 21:27Comments(5)マクロビ料理

ベジスイーツ

2009年06月15日

昨日のTVQ22:00からの「ソロモン流」
ご覧になりましたか。
オーガニック野菜を使ったスイーツで人気の
パティシエの柿沢安耶さんでした。

私も大好きで、6月のマクロビ教室のベジスイーツは
「ポタジエ」の本を参考にしています。

6/24(水)開催です。
お問い合わせはコンタクトまで。

うまくできるでしょうか。icon10  


Posted by みやママ at 19:26Comments(2)日記

マヨネーズです

2009年06月14日

昨日と同じような画像ですが、
マヨネーズ風です。
材料
木綿豆腐80g
白みそ 小さじ1
酢 小さじ1
塩 少々
砂糖 小さじ1/2

材料を全部フードプロセッサーに入れ、なめらかになったらできあがり。
からしを入れるとよりおいしいです。
すぐに食べきれる量だったので、
豆腐は火を通さずにそのまま使いましたが、
保存する場合は熱湯でゆでて
水切りしたほうが良いです。
  


Posted by みやママ at 21:02Comments(1)マクロビ料理

今日のマクロビ

2009年06月13日

とろけるチーズ

白玉粉  大さじ3
豆乳   250cc
酢     小さじ3/4
白みそ  小さじ2
塩     小さじ1/2
こしょう  少々
オリーブオイル小さじ1

白玉粉を豆乳に溶かし、ほかの材料と鍋に入れ混ぜながら温める。
とろとろになったらできあがり。

粉っぽかったですが、味はチーズ風でした。
画像がなんだかわからないですね。
  


Posted by みやママ at 22:27Comments(0)マクロビ料理

6月のマクロビ教室のお知らせ

2009年06月12日

6/24(水)に コンタクトさん主催のマクロビ教室開催します。
icon154icon154icon154icon154icon154icon154icon154
 トマトのショートケーキ
 枝豆のモンブランタルト
 玄米コーヒー

icon154icon154icon154icon154icon154icon154icon154

となっております。
参加者募集中です。
お申し込みはコンタクトのお問い合わせフォームから
お願いします。
http://park21.wakwak.com/~contact/
  


Posted by みやママ at 23:56Comments(0)マクロビ料理

ブログはじめました

2009年06月11日

コンタクト様にお手伝いしていただきブログができました。
今後とも教室ともども、どうぞよろしくお願いします。  


Posted by みやママ at 21:32Comments(4)マクロビ料理

テストです

2009年06月11日

テストです

みやママさんicon67ブログ開設おめでとうface03  


Posted by みやママ at 11:57Comments(0)